長男は、勉強が大好きな子です。
本屋に行けばやりたいドリルを自分で選んでレジに向かいます。
家に帰れば、2~3時間ほど机に向かって、ドリルをこなすので、
市販のワークであれば、3~5日ですべて終わらせてしまいます。
毎月のドリル代は多い時で、2万円ほど!!
やりつくしてしまったので、2回購入したドリルもあります。
そんな我が家の長男を見ていて、
思考力が育つ、おすすめだなと思うドリルを、【難易度別】、【進める順番別】
で紹介します!
ママも褒めることが増えて子供の自己肯定力が向上し、とてもいい循環です!
興味を持っています。
英単語は初めての物でもフォニックスを知っているので、読めます。
【難易度別】【順番別】3歳の子向けドリルのおすすめ!
3歳向けと言っても、ドリルを出すメーカーによって、レベルが全然違います。
そして、まだ1度もドリルをやったことがない子がいきなり
難しいことをやっても、やる気をなくしてしまい、親も口うるさく言うことで、
余計に勉強にやる気を失い、ダメな循環が出来上がります。
3歳のドリルは勉強であって、勉強ではない、子供からすれば「お遊び」だと捉えて
もらうほうが、今後もずっと自然に自分から取り組んでくれます。
まずは、難易度別で紹介します。
3歳の子の初めてのドリルなら、これ!
学研と公文式のワークが簡単ですが、より簡単なのは、学研のワーク。
シールだけで終わるページがあるので、まずは学研をおすすめします。
まんべんなくできる!はじめてのおけいこ
【1番目はこれ!】
鉛筆を使ったり、はさみや、のり、めいろなど少しずついろんなものに
取り組み始めたいとき!
初めから中盤までとっても簡単でスイスイ終わってしまいます。
やる気いっぱいになりますよ。
「運筆力を高めること」を大切に考えているワークです。
公文が市販のドリルでも運筆力を大切に考えたドリルなのは、納得です。
・濃い線を書くこと
・はみ出さずに線を引くこと
は、とっても難しいこと。
幼児期から、運筆力を上げることを大切に、ドリルをやらせてあげましょう。
毎月1教科で8000円以上かかるので、市販のドリルは、
かなりお買い得な価格設定だと感じます。
3歳のドリルのおすすめは、「めいろ」
はじめてのおけいこが終わった子が次にやるなら、
めいろをおすすめします。
子供の運筆力を高めてあげることが大事だからです。
指先に力が入るようになると、はさみを持たせても、
安全にしっかり切れるようになりますよ!
【1番目はこれ】
まずは、この1番簡単なドリルから、どんどん、ステップアップして取り組む
ようになっています。
条件付きめいろやあみだくじなどがないので、対象年齢が6歳のものでも
慣れてしまえば、3歳の子でも簡単にできてしまいます。すごい集中力が高まるので、本当におすすめです。
5歳のめいろだと、あみだくじもでてくるので、
めいろが好きで、どんどん先に進みたい子は、公文式をおすすめします。
3歳のドリルおすすめは、「ちえ」、「ことば」
めいろで、「運筆力」を高めたら、つぎにおすすめなのは、「ちえ」です。
学研や公文だけでなく、Z会や七田式もおすすめです。
下に行くほど難易度があがります。
3歳のおすすめドリル、「はさみ」
はさみって危ないようで親としては、怖いのですが、
しっかり見守っていれば、2歳から使わせてあげてもいいのです!
結構ドリルの紙の破片が散らかりますが、
手先の巧緻性を高めるのに、はさみはとってもいい役割を果たしてくれます。
また、「のり」は指につけて伸ばすタイプを使いましょう。
指先につけると、べたべたで嫌がる場合もありますが、
「必要量を取って伸ばす」、「指先の感覚を養う」のにいいそうです。
うちの子も使っている、おすすめのはさみが、これ!
4丁はさみを買って、「これが1番使いやすい」と言っていました。
はさみを使うワークです!
公文は2歳からのドリルなので、こちらの方が学研より簡単です。
3歳のドリルおすすめ、難易度高め、「右脳を鍛える」
七田式はほかのドリルと比べると、難しめで、問題のタイプが違います。
考えさせられる問題でおすすめです。
2歳からになっていますが3歳でも十分良問です!
3歳の無料お試し教材も試してみる価値あり!
うちでは、通信教材もやったうえで、市販ワークもやっています。
ネットで手続きをするだけで、充実した、無料お試し教材ももらえ、
良さを比較できます。
ネットで完結するので勧誘もなくおすすめですよ。
私は気軽に全部資料請求しちゃって、いいなと思ったところだけ加入して、
あとのところは、そのまま何もしなくてもOK!
市販のドリルをやってしまったら、無料でためすのもいいですね!

英語力もつけてあげたい!
安価だけれど実際効果があったうちの息子がつかった5つを紹介

即効効果が欲しい方はこちらがおすすめ!

コメント